(広告)キャッシュレス最高だけど色々あってよく分からなくなってきたから個人的な最適解をまとめる。なお学生限定のもあるので大学生用として書いている。
いま使っているキャッシュレス
高校生の時から現金ほぼ使わなくなり色んな支払い手段に手を出してきたのでごっちゃごちゃ。
- 三井住友カード(NL)(Visa)
- Amazon Prime Mastercard
- LINE Payカード(JCB)
- メルペイ(Mastercard)
- バンドルカード(Visa)
- Visa LINE Pay プリペイドカード
LINE Payカードは高校生の時にクレカがわりに作ったけど銀行口座から直接チャージできなくなりポイント還元もないのでほぼ使わなくなった。
上2つはどっちも三井住友だから両方合わせて利用枠10万円で、うっかり大きい買い物すると何も買えない事態に陥るので教えてもらったリクルートカードあたりを作りたい。クレカ作成後数ヶ月以内は◯%ポイント還元〜は既に上限に達したので今回は無視。

- Suica
- メルペイ
- nanaco
- T-MONEY(Tポイント)
- Visa LINE Pay プリペイドカード
- 三井住友カード(NL)
- Amazon Prime Mastercard
Suicaとnanaco以外はiD。Visaタッチ決済もある。アッポーペイがいつの間にかこんな状態に。
- PayPay
- LINE Pay
- メルペイ
- 楽天Pay
- ファミペイ
LINE PayのみATMチャージしかできない。その他は銀行口座かクレカからチャージできるはず。
メルカリもラクマもPayPayフリマも使いまくってるけど売上金そのまま使えるのは便利。
改めてまとめると多すぎるな。。。
コンビニで使う決済方法
まずは実店舗系から。コンビニはほぼ行かないけど。
コンビニ(セブンイレブン・ローソン・ファミリーマート)とマクドナルドで使うのは…
三井住友カード(NL)のVisaタッチ決済(スマホでもカードでも)。
通常0.5%+コンビニ・マックで2%+タッチ決済で2.5%=合計5%還元
加えて家族ポイントで最大+5%(家族1人登録につき+1%)できるけど家族誰も持ってない。

もし三井住友カード(NL)が(上限とかで)使えない場合は…Visa LINE Pay プリペイドカードのタッチ決済(2%還元)。こっちのタッチ決済はiDでもVisaタッチでもOK。事前にATMチャージ必要なので注意。
もしそれもダメならPayPay(0.5%還元〜)かな。三井住友カード(NL)が上限で使えないときはAmazon Prime Mastercardも使えない。
2022年10月から5%の対象店舗追加!!!!!!
- セイコーマート
- ポプラ
- すき家
- はま寿司
- かっぱ寿司
- ドトール
- エクセシオールコーヒー
- サイゼリヤ
- ココス
追記:ファミマは対象外へ。
他の各種キャッシュレス対応店舗で使う決済方法
特別な店ではないけど色々対応している場合は…
三井住友カード(NL)のLINE Pay QRコード決済。
通常0.5%+学生ポイントで2.5%=合計3%還元


LINE Payにクレカ登録して、支払い画面で支払い方法を三井住友カード(NL)にすればOK。
せっかくFeliCa(スマホタッチ決済)使うためにiPhone 13 miniを1円でゲットしたのにわざわざQRコードかよ、という感じはするがしゃーない。
ついでにクーポン使えて良い。有名チェーン店で5%オフとか結構ある。
もし三井住友カード(NL)が(上限とかで)使えない場合は…Visa LINE Pay プリペイドカードのタッチ決済(2%還元)。事前にATMチャージ必要なので注意。もしそれもダメならPayPay(0.5%還元〜)かな。三井住友カード(NL)が上限で使えないときはAmazon Prime Mastercardも使えない。
追記:ダイソーはなぜか主要QRコード決済の中でLINE Payだけ非対応だった。てことでVisa LINE Pay プリペイドカードのタッチ決済(iD)。
三井住友カード(NL)は「選んだお店でポイント+0.5%」できて、最大3つ選べる。よく行くスーパーとかが対象か確認しておこうと思う。
現金かクレカしか使えない店で使う決済方法
そもそもこんな店は敬遠してしまう。現金以外にクレカしか使えないということはクレカのタッチ決済も無理でカード差すかスライド。めんど。
そんな店の場合は…
Amazon Prime Mastercard。1%還元

三井住友カード(NL)(0.5%)よりマシ。
現金か(クレカか)PayPayしか使えない店で使う決済方法
小規模な店だとPayPayだけは使えます!ってとこ多い。以前まで店側の手数料無料で布教しまくってたのが理由。それも導入が簡単なユーザースキャン方式(客がQRコードを読み取り金額入力)のみ。
でもPayPay(0.5%)よりAmazon Prime Mastercard(1%)の方が良くね?って思うかも知れないが、実はPayPayのQRコードをLINE Payで読み取って支払うことができる(店員がスマホ画面をスキャンする方式は無理)。
だから、PayPayのQRコードが置いてあれば…
三井住友カード(NL)のLINE Pay QRコード決済。
通常0.5%+学生ポイントで2.5%=合計3%還元
PayPayの布教と、Yahoo!(PayPay)とLINEの経営統合のおかげでほとんどどこでも3%還元♪やったね
タッチ決済しか使えないところで使う決済方法
こんなところあるの気づかなかったけど自動販売機や券売機は現金かタッチ決済のみ。
タッチ決済か現金しか使えない場合は…
Visa LINE Pay プリペイドカードのタッチ決済。
2%還元。
現金しか使えない店で使う決済方法
そもそもそんな店に行きたくない。現金は汚い。誰が使ったか分からない。そして手渡し。無理。
Amazon.co.jpで使う決済方法
次はネット編。
まず一番よく使うAmazonの場合は…
Amazon Prime Mastercard。当然。2%還元
もう流石に入ってない人はいないと思うけどAmazon Prime Studentは加入必須。月250円。入らない理由は無い。
それが無理ならPayPay(0.5%)かVisa LINE Pay プリペイドカード(0.5%)。
楽天市場、ラクマで使う決済方法
本当は楽天カードが最適なんだろうけど世帯年収を親に教えてもらえず作れない(まあ嘘でいいかもしれんけど)ので、何がいいんだろう。
多分Amazon Prime Mastercard。1%還元
それが無理ならPayPay(0.5%)かVisa LINE Pay プリペイドカード(0.5%)。
Yahoo!ショッピング、PayPayモール、PayPayフリマ
PayPayモールはYahoo!ショッピングの厳選版みたいな感じ。意外と安くて良い。PayPayフリマはフリマアプリ最強だと思ってる(利用者数さえ増えれば…)。
このYahoo!系の場合は…
PayPay。
PayPayモールは3.5%、Yahoo!ショッピングは1.5%還元。
Yahoo!ショッピングよりPayPayモールを優先的に使うようにしよう。そして同じ値段ならAmazonよりPayPayモールを使いたい感はあるけど今Amazonギフト券残高とAmazonポイントが貯まりまくってるからなぁ…
【追記】Yahoo!ショッピングとPayPayモールが10月に統合され一つの新しいYahoo!ショッピングになることが発表された。毎日最大5%還元らしいけどよく分からん。PayPayモールの還元率と同等以上がいいなぁ…。

あれ?PayPayフリマは普通に0.5%らしい。※いずれもPayPayステップの達成状況によって変わる。
ということはPayPayフリマはAmazon Prime Mastercard(1%還元)が良さそう。
サブスク契約
Amazon Audible、Amazonプライム、DAZN、dアニメストア、dTV、Hulu、U-NEXT、LINE MUSICを契約する場合は…
三井住友カード(NL)。
通常0.5%+サブスクで9.5%=10%還元

お得!!
10月にアマゾンプライムの年間契約更新しないといけないから忘れずに三井住友にしよ。
携帯料金
au、povo、UQ mobile、docomo、ahamo、SoftBank、LINEMO、Y!mobile、LINEモバイル、y.u mobileを契約する場合は…
三井住友カード(NL)。
通常0.5%+携帯料金で1.5%=2%還元

いまはLINEMOとauの2回線持ってるけど契約当時18歳未満だったから親名義で契約・払ってもらってる。3回線目を契約するときは絶対三井住友。これも覚えておきたい。
他のネットショッピングの場合
他のサイトの場合は…
Amazon Prime Mastercard。1%還元
それが無理ならPayPay(0.5%)かVisa LINE Pay プリペイドカード(0.5%)。
まとめ
一覧表にするとこうなる。
実店舗
店 | 支払い方法 | 還元率 |
---|---|---|
セブンイレブン ローソン マクドナルド セイコーマート ポプラ すき家 はま寿司 かっぱ寿司 ドトール エクセシオール サイゼリヤ ココス | 三井住友カード(NL)のVisaタッチ決済 | 5% |
PayPayのQRコード さえ対応してるなら | 三井住友カード(NL)のLINE Pay QRコード決済 | 3% |
現金orクレカ | Amazon Prime Mastercard | 1% |
現金orタッチ決済 自販機、券売機等 | Visa LINE Pay プリペイドカードのタッチ決済 | 2% |
現金のみ | 行かない |
- 三井住友カード(NL)は「選んだお店でポイント+0.5%還元!」
- 上限で三井住友が使えない場合はVisa LINE Pay プリペイドカードのタッチ決済(2%還元)
- Visa LINE Pay プリペイドカードのタッチ決済も使えない場合はPayPay(0.5%還元)
- スタバはJCB CARD Wで5.5%還元
ネットショッピング
サイト | 支払い方法 | 還元率 |
---|---|---|
Amazon | Amazon Prime Mastercard | 2% |
PayPayモール | PayPay | 3.5% |
Yahoo!ショッピング | PayPay | 1.5% |
サブスク | 三井住友カード(NL) | 10% |
携帯料金 | 三井住友カード(NL) | 2% |
その他 | Amazon Prime Mastercard | 1% |
- 同じ値段なら楽天<Amazon<PayPayモールの順で使う まあ楽天ポイントの還元率もすごいけど
- Yahoo!ショッピングで良さそうなのあればPayPayモールで探す
- リクルートカードは通常ポイントが1.2%とのこと。それがあればAmazon以外のAmazon Prime Mastercardはリクルートカードに置き換え。三井住友ではないので上限枠アップ可能。
ということでまとめ完了。個人的に脳内でごちゃごちゃになってたのがかなり整理できて良かった!買い物中にこのページをチェックしよう。
たかが数%とはいえチリツモだし、クレカ申込特典で数千円もらえる。何よりリュックから財布取り出さなくていいしスマホだけ持って買い物行ける。汚い現金を扱わなくて良い。キャッシュレスにしない手は無い。
あと学生にピッタリなカードは確かに三井住友カード(NL)だなぁと思った。というか学生じゃなくてもコンビニやマックやファミレスで5%還元は神でしょ。最強カードだと思う。入会特典で最大8000円分のポイントもらえる。もちろん年会費無料。とりあえずこれ1枚あればいい。迷わずこれ。
ポイントサイト(ハピタス)を経由すると追加で4000ポイントもらえる。俺ももらった。登録後、「三井住友カード」を検索して申し込み。
コメント