今日インスタのストーリー見てたら全く同じ寄付・募金系のリンクがめっちゃ流れてくるので気になって覗いてみた。
てっきり「自分は寄付したからみんなも寄付してね」って意味でストーリーに載せてるのかと思って、みんな偉くねって思ったけど違った。
ストーリーにあるリンクをタップすると募金ページに移動する。これはInstagramが用意した結構新しめの非営利団体向けの募金機能。
今流行ってるのはセーブ・ザ・チルドレンという団体のもの。
この団体は100年以上前からある有名な団体だし、インスタの募金機能は認証を受けないと使えないはずなので詐欺ではない。れっきとした募金活動。
キャンペーンページにある「ストーリーズに追加」ボタンを押すと既にたくさんの人がやってるようにストーリーでシェアできる。
それはいいんだけど、実際に寄付しようとすると「寄付する」ボタンが押せない。薄くなってて、押してみると「お住まいの地域では現在寄付を行うことができません。」と表示される。

つまり日本からは寄付できない。自分もフォロワーも寄付できないけどストーリーに共有しているというわけ。
うーん…シェアしている人は寄付していないわけだし、そのストーリーを見るフォロワーも寄付できないならそのページをシェアする意味はあるのか疑問。公式サイトなら寄付できるからシェアするんだったらそっちなのでは。
本人にその気はなくても良く無い印象を与えかねないし、すでにTwitterでは色々言われてる。やる意味もないのでシェアしないほうがいいのでは、と思う。
もしかしてストーリーに追加するだけで寄付されると勘違いしているのかも。残念ながらYahoo!Japanの3.11企画のような仕組みではない。
日本からは寄付できないのでシェアする意味は無い。無視すべき
ちなみに、日本から寄付できないのはセーブ・ザ・チルドレン側が制限しているのではなく、インスタの機能が日本に対応していないから。ということは今後も同じような募金キャンペーンがあってもそれも寄付できないということになる。
本当に寄付したいなら公式サイト↓
コメント