春から色々変わるらしいからまとめてみた。
タブレット導入
今後学校で1人1台タブレットが用意されるとのこと。月曜の授業で知らされた。初めはChromebookかなーと思った。
ChromebookというのはGoogleが開発しているChrome OSを搭載したパソコンのことで、2in1でタブレットにもなるものが多い。安くて扱いやすいから世界的に教育用として人気。最近はMacBookより売れてるとか。市内の中学校にもつい最近Chromebookが導入されている。
という理由からChromebookだろうなと思ってたらiPadだった。まじか。iPadはキーボードが別売りだから教育用としてはChromebookに劣っているって聞いてたけど県知事がApple信者なのかな。
iPadで一番安い「無印」(AirとかProとか付いていない)モデルの第8世代。昨年秋に発売されたものだから結構新しい。ストレージは32GB。
キーボードは無くて、Apple純正のSmart Cover付き。
その授業ではテキトーに触るだけだった。ある日突然教室の壁に設置されてたWiFiルーターに接続されてたのでGoogleのスピードテストを実行。そしたらなんと下り200Mbps。大量接続してる割にはすごく速い。
AppStoreは無かった。教育用のiPad初めて触った。
俺はiPad Proを使用しているんだけどゲームしないしイラストも描かない。学校のiPad 無印 第8世代を使ってみて、これで十分じゃんって思った。スペックはかなり違うんだけど不便はない。Pro売って無印買おうかな〜と考えてる。やっぱりベゼルの太さとか画面のリフレッシュレートとかの差は気になるけど。
Classiをやめる
1年の時から使ってきたClassiは来年度からは使わないとのこと。それは嬉しい!
あのベネッセが運営するClassiはただでさえサーバーが弱く接続が不安定なのに全国的にコロナで休校になって利用者激増した結果もはや起動不可能に。Twitterではトレンド入り、アプリストアでは低評価の嵐。

4・5月分の利用料を返金して契約サーバーのプランを最上位に変更するなどの対応を見て、さすがにベネッセ可哀想だなと思ったのはここだけの話。
そんな超不評なClassiをもう使わなくていい…。
いやでもそうなると模試の結果はすぐに見られなくなるのか?
Google Classroom
学校のiPadに入っていたのはiPad OS標準のアプリに加えて以下の通り。
- Google Chrome
- Google Earth
- Google Classroom
- Googleドキュメント
- Googleスプレッドシート
- Googleスライド
そして今後はClassiを使わない…
つまり今後はClassiの代わりにGoogle Classroom を利用するのでは?
ほぼ確実だと思う。てかGoogle Classroomを使うのなら余計にChromebookの方が良かったのではと思ってしまう。
追記:17日のSHRで先生がGoogleを使う〜とか言ってたのでGoogle Classroomで確定。
Google Classroomは結構有名なサービスで聞いたことはあったけどよく知らないので調べてみた。
Google Classroomの利用料金は…なんと無料。ちなみにClassiは年額3600円。 Googleは神かな?
教師が生徒に課題を出したり連絡を投稿したりビデオ会議なんかもできるらしい。
Googleのサービスってことはサーバーの心配はあまり無さそうだし、学校側がGoogleカレンダーで作成した予定を生徒が個人のGoogleカレンダーに同期するってこともできそう。多分。
Googleのオフィスアプリ
iPadにClassroomの他に入ってたGoogleアプリ「ドキュメント」「スプレッドシート」「スライド」。これは何かっていうとMicrosoft Officeの「Word」「Excel」「PowerPoint」のGoogle版。
Googleアカウントさえあれば無料で使える。ソフトやアプリのインストール不要でブラウザからサクッと使えてMicrosoft Officeとの互換性もある。
ちょうど最近校外の活動で初めて本格的に使ってみてすごさが分かったんだけど、文書やスライドの共同編集ができる。

例えばドキュメント(Word)だとこんな感じ。一緒に編集している人がどこを編集しているのかが分かる(匿名になるっぽい)。

テキスト等を選択してコメントできる。通話する必要が無い。
もちろんMicrosoft Officeの機能はほとんど使える。マジで便利だった、Googleに助けられた。
一応Microsoft Officeや他のオフィスソフトでも共同編集機能はあると思うんだけど、
- インストール不要
- 誰でもアカウント持ってる
- 無料
という理由でGoogleが最強だと思う。
って感じで素晴らしいGoogleのサービスを春から無料で使っていくらしい。有料のClassiの存在意義が分からん
なおiPadは持ち帰れなくて、授業でのみ使用。それ以外は自分のスマホにGoogle Classroomを入れて利用するはず。
あれ?俺のスマホGoogle非対応なんだよな(分かってて買ったけど) 学校でGoogleを使わされるなんて想定外の事態。これはやばい

iPad導入するしClassiやめてGoogleに切り替えるしWiFi速いし…急にどうしたうちの学校
コメント