【簡単入手】大学入学共通テストの受験案内を個人で購入する方法

9月1日、令和4年度の大学入学共通テスト「受験案内」の配布が始まった。普通は学校や予備校で配布される。受験生とは思えない俺も学校でもらったけど、この中に入ってる払込票や志願票が重要。記入ミスったときや無くした時の予備としてもう一つ欲しいなと思って取り寄せた。いつでも確認できるよう家族用と自分用の2つ以上あったほうが安心だと思う。

実際に購入してみたレポートも兼ねてその方法を解説する。(学校に余りはあると思うけど予備としてくれるとは思えない)

購入方法

テレメール

購入できる場所はズバリ「テレメール」。各大学の資料請求ができるサイトして学校で案内されてはいたけど使ったことはなかった。

購入ページがやや分かりにくいのでリンク貼っておく。下記URLにアクセス。

赤枠で囲った「受験案内を請求する」をクリック。

選択

2種類用意されているが、中身は同じ。配送日数と料金が違うだけ。

「テレメールにログイン」する必要はない
通常配送
  • 発送から3〜5日で到着
  • 税込215円
  • 2021年9月26日まで
1〜2日でお届け
  • 発送から1〜2日で到着
  • 税込415円
  • 2021年9月30日まで

対して速さ変わらないし本当にどっちでもいいw まぁ早い方がいいかなと思って「1〜2日でお届け」を選んだ。

選んだ方の「資料請求」ボタンをクリックしてチェックを入れ、「次へ進む」をクリック。

住所入力

初めて使う際は住所や氏名等の個人情報を入力する。

過去にテレメールを利用したことがあれば右上の「フォームを開く」ボタンをクリックしテレメールに登録した郵便番号とパスワードを入力すれば再度個人情報入力する手間が省ける。

請求

入力後、確認画面へ。

間違いがなければ「請求する」ボタンをクリックして請求完了。

あれ?料金の支払いは?と疑問に思うけど、届いてから支払う(詳しくは後述)。クレジットカード持ってない学生でも一人で購入できるのは良い。LINE Payでカード作れるけど。

発送・到着

発送されるとメールが届く。

「本日発送」と書かれてたのに翌日にメール来た。と思ったら発送は注文日にされていた。URLにアクセスすると詳細が確認できる。

「1〜2日後にお届け」を使った結果、確かに発送の2日後に届いた。離島とかだともっとかかると思う。配送業者は普通に日本郵便。

テレメール配送 時系列
  • 9月9日0時
    注文

  • 9月9日20時
    発送

    新東京郵便局

  • 9月11日
    到着

当然学校で配布されたものと全く同じ。払込票も志願票も同封されている(というかこれが主目的)。

支払い

一緒に支払い票も入っている。

コンビニとかカードとかで払えるけど、おすすめはPayPayやLINE Payの請求書払い。コンビニ用のバーコードを読み取って支払える。簡単便利。ただし手数料かかる。(415円→503円 高くね?)

PayPay残高やっば

まとめ

これで簡単に大学入学共通テストの受験案内を取り寄せることができた。もっとブログ書きたいのに時間がない。

コメント

タイトルとURLをコピーしました