2月くらいからずーっとM1 MacBook Airが欲しいと思い続けていた。
欲しいけど絶対必要というわけではないし貯金崩すのはキツい…って思って買うのを渋ってたんだけど、四六時中ずっと考えて埒が明かないのでえーい!!買っちゃえ!!って思って後先考えずに購入した。ちょっと後悔している。
とはいえ買っちゃったものなので存分に楽しもうと思う。この記事ではWindowsパソコンを毎日使ってる奴が初めてのMacBook Airを買った感想を紹介する。本当は別のブログで書こうかと思ったけどMacのレビューは大量にされているので今更感あると思ってここで書く。
メルカリで資金集め
高い買い物なので金が必要。部屋に転がってた不用品を売ったら10万円くらいになった。(予想。まだ売れてないやつあるから正確には分からん)
今まではメルカリ出品・コメント対応・発送がめんどくさくてたまにしかやってなかったんだけど、人って目標ができるとやるきでるね 大量に売り捌いた。
Apple Storeで購入
購入場所はApple Storeオンライン。後述するけどちょっとカスタマイズしたので家電量販店では買えないしネット上でも一番早いのがApple Store。Apple Storeを使うのはiPad Pro以来だなって思ったらその後Apple Pencilとかキーボードとかも買ってたわ
3月16日に注文。その時のお届け予定日は3月29日以降だったんだけど、18日に発送された時は24日予定に変更されてた。めっちゃ早くなるじゃんやったぁ。上海から発送。しっかり予定通りの24日に届いた。
開封、デザイン
届いたので開封。実はそんなにワクワクしてない。高い買い物しちまった今後大丈夫かなっていう不安のほうが大きい。
パッケージ。意外と重い。

本体とご対面!

かっけ〜〜〜。シルバーに見えるかもしれないけどスペースグレイ。
作業環境に置く。

すごくいい。かっこよすぎてたくさん触りたくなる。モチベ上がる。
キーボードはUS配列。慣れてるしJISよりスッキリしてて好き。

俺が今まで使ってきた中で一番キーピッチが薄いキーボード。でもすごく打ちやすい。安っぽさが全然ない。実際安くないけど。
トラックパッドは評判通りめちゃくちゃ使いやすい。今までほぼマウスしか使ってこなかった俺でもマウスいらない。神。
正直デザイン目当てで買ったってのはある。めちゃくちゃ良い。デザインって一番重要かもしれん。「使いたい!」っていう気持ちにさせてくれて、結果的に成果に繋がりそう。
macOS Big Sur、デザイン最高
最近のWindowsもだいぶデザインは改善されてきてて新しいMicrosoft Edge結構好きだなとか思ってたんだけどAppleはもっと先を行ってた。

なにこのデザイン。シンプルながらぼかしを多く取り入れていて好きすぎるw最高。
逆にBig Surより前のmacOSのデザインはあまり好きじゃない。ダサい
操作ムズすぎ
デザインは違うとはいえWindowsと見かけはまあまあ似てるんだけど細かいとこが全然違う。わけわからん。
Windows風にする
Fキーを押した時Fキーではなくショートカットが発動されるようになってるんだけど俺はF7でカタカナとかChromeでF12で開発者オプションとかよく使うのでfunction+Fキーでショートカット発動に変更。
文字入力はGoogle日本語入力試したんだけどUSキーボードの場合入力切り替えどうやるんだってわからんかったから純正の日本語IMに戻した。ライブ変換っていう自動で漢字に変換してくれる機能あるんだけどめちゃくちゃ変な変換するしそれを直すために手間取るので意味ねえなって思ってオフ。「Windwos風のキー操作」っていう設定があったのでそれをオン。
こんな感じで慣れ親しんだWindowsに近づけた結果だいぶ使えるようになってきた。(Macにした意味…)
1日目で結構理解したつもり。俺にとって初めてのApple製品であるiPadを買った時もAndroidに慣れてて意味不明だと思ってたけど今ではばりばり使ってるのでmacOSもそのうち慣れるはず。そう願う。
デュアルモニターについて
Windowsでは2年以上デュアルモニターで作業してた。

基本メインで作業してサブでエクスプローラー開いたり調べ物したり。これが最強に効率的でデュアルモニター意外無理になってた。
一応M1 MacBook Airでもデュアルモニターにしてみた。
M1はモニター出力が不安定らしいから心配だったんだけど、この前iPad Pro用に買ったUSB Type C to HDMIケーブルですんなり成功。本当はクラムシェルモードでMacBook本体は閉じてモニター2つでやるのが一番良いと思ってたけどM1が理由でそれはできず。

でもねえ、一応モニターに繋いだのはいいけど微妙。MacBookの高画質なRetinaディスプレイと同時に見てるとモニターの粗さが目立つ。モニターはフルHDで、今まで特に不便せず使ってたけど比べちゃったらもうだめ。ということでこれは諦め。
次に試したのがSide CarというiPadをデュアルモニターにする機能。

これが神!接続が超簡単だし無線なのに全く遅延を感じない。有線もできるけど有線にする必要性を感じない。Appleすごすぎ。
画面は小さいけど解像度高くて綺麗。むしろ小さいほうが視線をあまり動かさなくて楽かもしれない。
しかもApple Pencilで操作できるので手書きしたい時に便利。iPad持ってて良かった。めちゃくちゃ有効活用できる。
カフェでMac
イタいやつあるある「カフェでMacBook」をやってみた。普通は「スタバでドヤる」んだと思うけど、俺が来たのはコメダ珈琲。長時間いられるし落ち着く雰囲気で好き。

はい。今もコメダでこの記事書いてる。ドヤるために来たんじゃないし周りはマジで高齢者しかいないのでドヤるも何もないw
MacBookはトラックパッドが優秀でマウスがいらないので最小限のスペースでいい。バッテリー持ちがいいらしいのでコンセントやモバイルバッテリーなくても大丈夫。
「香るアールグレイ」めっちゃ美味しい。おすすめ。
困ってること
操作性の違いは慣れるしかない。ソフトウェアが少ないのは今のとこ不便してない。
RAM
何に困ってるかというとまずはメモリ不足。
メモリって言うとiPhoneしか使ったことない人は保存容量(ストレージ)のことを想像するかもしれない(Appleが公表してないからそれでも無理はない)けどそれじゃなくてRAMのこと。簡単に言うと作業領域。
M1は8GBで十分!っていうのを結構聞いてたし動画編集等重い作業をする予定はないので16GBにせず8GBでおkだなって早いうちから決めてた。それよりストレージ(ROM)は256GBにするか512GBにするか、と何色にするかでめちゃくそ迷ってた。
しかし開封1日目、WindowsでやってるようにChromeで10個以上平気でタブを開き、他にもFinderや画像編集ソフト、LINEなどたくさん起動してたらメモリ不足の警告。
まじかよ!!メモリは8GBで十分なんだな〜って思い込んでた。まあ、使ってるWindowsPCはメモリ16GBなのでそれと同じ感覚で使ってたらメモリ不足になるのも無理はない。
その後色々と開くアプリを整理するように心掛けたら2回目の警告は出ていない。使用量はRAM8GB中6GBくらいで安定してきた。気をつければ大丈夫かな。
バッテリー
M1はバッテリー持ちが良すぎ!全然減らない! って聞いてた。
しかし。

いや、普通じゃね?今日1時間20分くらいこの記事書くために使ってたら45%⇨23%に減った。Side Car使ってたりワイヤレスイヤホンで音楽聞いてたり、さっき言ったようにたくさんアプリ開いているからかもしれないけど、1日は持たないと思う。
使い始めたばかりから最適化されてないっていうのもあるかもしれない。改善されるといいな。
ごめんめちゃくちゃ電池持ち良いわ。1時間くらいブログ作業してたけど88%→86%にしか減ってない。
えええええ
やっぱりワイヤレスSide carとワイヤレスイヤホンは電池食うっぽい。
メール通知
ChromeでGmailのデスクトップ通知をオンにしてるんだけど通知がこない。標準のメールアプリにアカウント追加したらめっちゃストレージとメモリ食うのでやめた。どうしよっかなー
3週間で決断する
Apple Storeはどんなに使ってても2週間以内なら返品・全額返金してもらえる。2週間以内に返品申し込んだら1週間以内に返品すればいい。つまり3週間は無料で試せるということになる。その間にこのMacBookを使う価値はあるのか、バッテリー持ちは大丈夫か、メモリ多いモデルに変えなくていいかを判断する。
※今んとこ大丈夫そう
iPhone欲しいけど欲しくない
MacはやっぱりiPhone・iPadとの連携がすごすぎる。なんでも同期される。iPad使ってるしスマホもAndroidじゃなくてiPhoneにしよっかなーと思ってしまう。
でもAndroidが使いたくてAndroidを使ってるし、今のiPhoneはApple製品との連携を抜きに単体で見ればAndroidスマホに大きく遅れをとっているのは明らか。乗り換えるのはどうしても気が進まない。詳しくはこの記事で色々と書いてる。
でもせっかくならApple製品で揃えたほうが絶対便利なんだよな。iPhone13でAndroidスマホに追いつけば買うかも。
おまけ
24日に開封したけどSNSに載せたのは25日。でも24日匂わせるツイートをしてた。

Twitter for Macでツイート。でも予想通り誰にも言われなかったわ。だろうな。
まとめ
メモリとかバッテリーとかちょっと困ってることはあるけど処理性能は素晴らしい。この記事はMacBook Airで書いたけど、全然重くならない。画像編集ソフトでいらないものを消す機能を多用するんだけどその処理にかかる時間がもっと高いWindows PCより速いかもしれない。M1すごすぎ。
返品してRAM16GBモデルとかバッテリー容量多いMacBook Proとかに変えようかなとちょっとだけ思ってるけど、今年秋〜来年春に出るらしい新型MacBook Pro・Airまでこれ使って、新型出たら買い換えるのもありだな。デザイン刷新されてもっとパワフルになるらしい。期待。
ただし普通の学生には強くWindowsをおすすめする。できることの多さが違いすぎる。Macにするということは自ら将来の選択肢を減らすということなので。
コメント