【偏差値80】天才☆歴史オタク高校生にインタビュー!世界史の魅力・ハマった理由・将来に役立つ事とは

同級生に歴史オタク「Tくん」がいる。口を開けば歴史のことしか話さない。いつでもどこでも歴史歴史歴史。

オタクなだけじゃなくてしっかり成績残してるから文句のつけようがない。自分が好きなことを生かせるのいいなぁ。

歴史って苦手な人も多い(俺も苦手)から当然質問しに来る人がたくさんいるわけで、多分「なんでそんなに知ってるの?」って何回も聞かれてると思う。

そこで今回は(もうすぐ2年生も終わるし)よく聞かれそうなことをまとめてTくんにインタビューしてきた。なお内容は日本史と違って全員がとってる世界史に絞った。

 

━━好きな教科トップ3

Tくん:1位 世界史 2位 日本史 3位 倫理

━━模試の世界史のだいたいの偏差値

Tくん:80

rikuto:…身近でこんな偏差値初めて見た

━━歴史が好きになった時期やきっかけ

Tくん:親も歴オタっぽい所あって、俺も小学生の時に気づいたら歴オタになっていた (恐怖体験)。あとは、ニュースとかの意味がよく分かんなくて気になったっていうのもある。どこの民族が~とか、どの宗教が~とか意味が全く分かんなくて4ねよとか思ったと同時に知りたいと思った。

━━日本史より世界史が好きな理由

Tくん:日本史は良くも悪くも小中学生の頃から好きだったから、高校生になると学び直しみたいな感じもあって新発見みたいなのが少ないのかも。

━━世界史の好きなところ・魅力を語って

Tくん:例えば

  • フランス🇫🇷料理が人気なのはフランス革命によって失職した宮廷料理人が一般ピーポーに飯を作り始めたからだとか
  • 南米がめっちゃサッカー強いのは独立直後の貧乏さんだったとき権益大好きイギリス🇬🇧くんがめっちゃ進出してきてテニス☀️🎾とかクリケット🏏とかじゃなくボール一つでできるサッカー⚽️にガチハマリしたことも一つの理由だとか
  • イラン🇮🇷君だけシーア派で中東で浮いちゃってんのは紀元前からあるペルシャ人としての独自性だとか
  • 最後の審判👼で今ある肉体を使うと考えるからアブラハムの宗教では土葬が多いとか

世界史で学ぶことは単なる情報じゃなくて漫画の伏線みたいに現在にも確かに繋がってるのが面白いし、そういう背景や文化を知るといつものつまんねーニュースやら何やらもちょっと面白く感じるようになることだと思う。(小学生並みの感想)

rikuto:おじさん並みに絵文字使うじゃん。でも最後はすごく納得。壮大な物語って感じか…感動した() 俺もいま米中問題に関心があるから歴史を学ぶことは大事だなと思ってるけど、興味ない範囲はちょっと…

━━世界史が嫌いっていう人のことはどう思う?

Tくん:ぶっちゃけしゃーない。さっきも書いたけど世界史の魅力は歴史上の出来事が伏線として現代まで確実に繋がっててそれが物語のストーリーのようになってることだと思うけど、高校の世界史じゃ時間無さすぎてどうしてもそのストーリーとかガン無視で用語とかの暗記ゲーになってるから。

rikuto:ちょっと安心した

━━世界史に使う時間

Tくん:1日2時間くらい

━━高校の定期テストの世界史でとったことある最高点

Tくん:98点とかだった希ガス

rikuto:4分の1でいいので俺に点ください

━━そのレベルになるとテスト勉強いらないんじゃねって思うんだけどテスト勉強ってしてるの?

Tくん:テスト前日に確認作業みたいなのはしてるけど、歴史は基本的にテスト勉強しないようにしてる。歴史の予習っていうか趣味っていうかそっちにめっちゃ時間使ってるからこれ以上使うと他の教科がヤバい(今ヤバくないとは言ってない)

━━世界史の情報を得る方法

Tくん:昔は本を使ってたけどめっちゃ時間と金かかるからやめて、テレビとかネットも使うようになったけど参考文献の無いサイトとかはあんまあてにしないゾ。

━━塾は?

Tくん:数学はやってる。

━━世界史で特に好きな時代

Tくん:古代。新発見がめっちゃされやすい (最近もローマのポンペイ遺跡で新発見)。

━━世界史で特に好きな人物

Tくん:ガイウス・ユリウス・カエサル君(共和制ローマのハゲ)。

Tくん:まぁ、すごいとしか言えない。チャーチル元首相はこいつからイギリス🇬🇧が始まったと言った。 皇帝を意味するドイツ語のカイザー🇩🇪ロシア語のツァーリ🇷🇺、英語圏の男性名であるシーザー🇬🇧の語源ともなったローマのやべえやつ(なお本人は皇帝になってない)。今のヨーロッパの起源の一人と言っていいと思う。こんなすげぇハゲはいない。

━━親にはなんて言われてる?

Tくん:すごい(小並感)みたいに褒められるときもあるけど、他の教科頑張れって言われてるゾ

━━世界史は将来役立つと思う?

Tくん:今グローバル化とかいってめっちゃ世界と繋がってるし、いろんな国の人らに簡単に繋がれる。そんなとき相手の人たちの文化を尊重してあげるのは大事だと思う。それを学ぶのは世界史が一番合ってるからやっぱ学んで損はないと思う、まぁ俺にはそんな機会ないけど。

rikuto:めちゃくちゃ良いこと言うじゃん…

━━志望校や将来の夢

Tくん:○大とかでいいんじゃないかな(適当)。将来はまぁ聖地巡礼やりたいね😃

rikuto:天気の子と君の名は。の聖地巡礼行ったけど楽しいよな

━━世界史の知識を活かした職業に就く気は?

Tくん:なくはないゾ。でも学芸員やらは募集人数少なすぎるし教員は雑務多すぎるし悩み所さん。

━━ズバリ、自分にとって世界史とは

Tくん:人生かなーやっぱりww

なお、記事にすることを明かさずにインタビューを行った。

━━お疲れ様でした。最後に、なんでこんなこと聞いたと思う?

Tくん:俺がやばすぎて逆になんでそうなったのか知りたくなったとか

rikuto:ハズレ


普段は世界史の変なことしか言わないからこんなにしっかりした考えを持っているとは思ってなかった(ごめん)。今まで世界史を学ぶ意味が分からなかったけど正直納得させられた。ちょっとだけ頑張ろうかな。なんか有難いけど悔しい。

次回があれば世界史の成績を上げる方法・楽しむ方法について聞くかも。

━━インタビュー記事を見てどう思った?

最初の反応

Tくん:なんか普通に恥ずかしいんだが?(/□\) お前も歴オタにならないか?(鬼滅並感)

感想を下のコメント欄に書いてもらえたら本人にも伝える

一部原文から修正済み。画像は全てフリー素材を使用。一切の責任の所在はサイト運営者。

コメント

  1. ぴょおおおおおおおおおおおおん!

タイトルとURLをコピーしました