スキーは時速何キロくらいなのか?
を俺がスキー旅行中に調べてみたので紹介する。
計測方法
スマートウォッチのワークアウト計測機能でスキーモードを選んで速度を測った。ただ腕に着けてりゃいいのでとても楽。
ちなみに高度や気圧も測れるのでスキーには便利。
リフト降りてから計測開始し再びリフト乗るときに計測ストップ。何回か忘れてた時があるかもだけど今日は5回分の計測ができた。速さ以外にもルートや標高の変化、血中酸素、消費カロリー、傾斜なんかも計測してくれて面白い。
データ一覧 心拍数詳細
結果
最初の計測は平均時速15.2km。 ※立ち止まっている時は平均速度には含まれないようになっている。

青いグラフは高度の変化。平坦になっているように見えるところは立ち止まっていた時。この計測での最高速度30.24km/hは滑り出してすぐ出たっぽい。
2回目は平均時速19.05km、最高時速44.64kmだった。もちろん最高速度を出すには直滑降しかない。基本はボーゲンで滑り、広い場所で近くに人がいないことを確認して直滑降で滑った。めっちゃスピード出して滑るのは気持ちいいけど正直怖い。結構びびって速度落とした。気が弱いんで。
4回目、ついに最高時速は56.52キロにまで到達。広い場所とはいえ怖かった。

心拍数はこんな感じ。それほど変化してない? というか運動時って普通はもっと心拍数が爆上がりするはずなのに最高107bpmという低さ。
3、5回目は最高時速48.60km。
平均速度(km/h) | 最高速度(km/h) | |
1回目 | 15.20 | 30.24 |
2回目 | 19.05 | 44.64 |
3回目 | 16.37 | 48.60 |
4回目 | 24.94 | 56.52 |
5回目 | 20.59 | 48.60 |
てことで4回目が最高記録。でも平均時速は最後集合時刻に遅れそうで急いだ5回目もかなり速かった。
スキーは平均時速15~20kmくらいで滑っていて、直滑降なら最高時速56kmが出る。
うーん何やってんだろう俺。
てことで色々と楽しいスキー旅行だった。
スキーは普通に楽しいから、今まで学校以外で行ったことないけど一人で行ってもいいなぁ。好きなように滑れんじゃん。
コメント